2022年02月07日

もういくつ寝るとお正月

平日の私は休日に家事をしようと言います。
休日の私は休日は休みたいと言います。

こんにちは。
ブログ係1号です。
前回に引き続き1号が連投になります。
1号の登板は基本的に敗戦処理です。
書き手が見つからなかった場合に登板しております。
子供のころは野球をよく見ていたので(巨人の監督は堀内でした)、このように野球たとえを時々使用してしまいます。
野球たとえといえば、岸田総理の総裁選直後のあいさつはすごいですね。
https://www.sankei.com/article/20210929-Y5JYGCSTGRL7LM5KYQGULIHHBA/
ノーサイドで全員野球です。
野球とラグビーの合わせ技です。

過去の記憶を引っ張り出したついでですが、1号は1月に20数回目の誕生日を迎えました。
普段年齢を意識する機会が少ないので、「いくつなの?」と聞かれたときに20数歳の「数」が思い出せないときがたまにあります。
「たぶん2*歳です」とか言うと、「たぶん?」と怪訝な顔をされます。
自分という人間に対する信頼性のようなものを損なわないように、これからはちゃんと年齢を覚えておきたいと思います。
今年の抱負です。

私の話はさておき、1月からは三年生が本格的に研究室に顔を出し始めました。
今年は3名の3年生が来てくれました。
最近は先輩方に教わりながら実験の基礎を学んでおります。
image3.jpeg
長いようで短く、短いようで長い研究室生活をお互い良いものにしていきたいですね。

新しいメンバーはヒトだけではありません。
サーバーです。
IMG_7474.JPG

ゴリゴリ使って研究を進めたいものです。

新しいメンバーを加えた糸状菌相互応答講座が今後どのようになっていくのか、とても楽しみです。

私の担当回は自分の話が長いですね。
すいません、反省しております。
しかし、毎回ともなれば実はそんなに反省していないということなのかもしれません。
このブログの目的を見失わないためにも、自分の登板はたまにが良いと思うのです。
権藤、権藤、雨、権藤ではだめなのです。
じかいからはしばらく、別の方にお願いしたいと思います。
ちゃんとした研究室ブログが戻ってくると思います。
読者の皆様におかれましては、愛想をつかさずに今後ともお付き合いいただけると幸いです。
こういうのを蛇足と言うのだと思います。

年度末ということで、修論・卒論発表などなど忙しい時期です。
くれぐれもお体ご自愛下さい。
それでは、失礼いたします。

posted by 自由人 at 18:52| Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: